Googleアナリティクス初心者に向けて、Googleアナリティクスの設定から測定タグの取得、これをWordPressに設定するまでの流れを説明しています。
この設定を行う上でGoogleアナリティクス4(GA4)とユニバーサルアナリティクス(UA)との違いも知っておく必要があるので合わせて説明しています。
Googleアナリティクスは日々進化しており、明日にはここでの説明や画面と違っているかもしれません。
しかし、基本的な設定の流れを把握しておくことで、その進化にも対応していけるでしょう。
目次
Googleアナリティクスとは
GoogleアナリティクスとはWebサイトのアクセス情報を解析できるツールです。
いつ、どの時間帯に、どんな属性を持つユーザーが、どこの入り口(リンク元)からWebサイトを訪れ、Webサイト内のページをどの順番で、何ページ見て、どこのページから離れていったかなど詳細な解析結果を見ることができます。
Googleアナリティクス 4(GA4)とユニバーサルアナリティクス(UA)との違い
Googleアナリティクスは(2022年3月時点)新旧 2種類のアナリティクスが存在しています。
旧 ⇒ 前世代 ユニバーサルアナリティクス(UA)
新 ⇒ 次世代 Googleアナリティクス4(GA4)
これについて整理した図解を作りました。
これからGoogleアナリティクスの設定をしていく上で迷った時、役に立てる図解だと思います。

Googleアナリティクス 4 は2020年10月にリリースされた次世代のアクセス解析ツールです。
次世代と聞くと未知の世界ですが、身近なところでは測定対象でしょうか。
これまでの測定対象はWebサイトのみだったのがアプリも対象になったとのことです。
様々な端末からWebサイトやアプリにアクセスされるようになり、そして今後の変化にも対応できるよう進化していくのですね。
Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)は新しいタイプのプロパティで、ユニバーサル アナリティクスと比較すると次のようなメリットがあります。
次世代の Google アナリティクスのご紹介
・プライバシーが重視され、今後起こりうる変化に対応可能
・機械学習を活用し、カスタマー ジャーニーに関するインサイトをプラットフォームとデバイスをまたいで分析
・Google の広告プラットフォームとのシームレスな統合が強化され、キャンペーンのパフォーマンスの最適化とマーケティングの ROI の向上を実現
新しいウェブサイトの設定を行う場合はGA4とUAのどちらを設定すればよいか?
両方のプロパティでデータ収集可能なオプションを選んで測定IDを取得すればOKです。
下記、手順 STEP05で説明しています。
アナリティクスを導入済みのWebサイトの場合はGA4と併用ができるのか?
GA4設定アシスタントの機能で併用可能です。
⇒Google アナリティクス 4 プロパティを追加する(アナリティクスを導入済みのサイトの場合)
GA4以前のデータ処理はいつまで可能か?
2023年7月1日(アナリティクス360プロパティの場合は2023年10月1日)をもってデータ処理が停止されます。
アナリティクス ヘルプ
GoogleアナリティクスをWordPressに設定する流れ
GoogleアナリティクスをWordPressに設定する流れは下記の通りです。
※Googleアカウントを取得している前提です。
- GoogleアナリティクスにWebサイトの情報を登録する
- アクセス解析用のトラッキングID(UA)または測定ID(GA4)を取得する
- WordPressにIDを設定する
です。
GoogleアナリティクスをWordPressに設定する手順
設定が上手くできていれば、数日後からアクセス解析ができます。
まとめ
Googleアナリティクスは(2022年3月時点)新旧 2種類のアナリティクスが存在している
旧 ⇒ 前世代 ユニバーサルアナリティクス(UA)
新 ⇒ 次世代 Googleアナリティクス4(GA4)
GoogleアナリティクスをWordPressに設定する流れは
- Googleアナリティクスで測定タグを取得
(ここで取得するタグはGoogleアナリティクス4(GA4)のGから始まる測定タグ) - WordPressに設定する
WordPressに設定する方法は3通りある
- テーマで指定された箇所に設定
- プラグインで指定された箇所に設定
- 自作テーマの場合は開発者による