WordPressの投稿に設定するカテゴリーとタグは似ていますが、それぞれが持つ機能や使い分けが異なります。
Webサイトの業種、ジャンルやWebサイトの目的により「こう使い分けるのが正解」というのはないと考えますが、それぞれの機能を把握しておくことで、カテゴリーとタグのどちらを利用するか?迷った時の判別に役に立つと思います。

カテゴリーとタグの違い
整理・分類
- カテゴリーは系統で整理する ⇒ 広い分類
- タグはキーワードで整理する ⇒ 細かい分類
階層構造
- カテゴリーは 階層構造(親子関係)を持たせることができます。
- タグには階層構造(親子関係)がありません。
投稿の設定
- カテゴリーは1つの投稿に1つ以上のカテゴリーを設定します。
- タグは投稿に設定しても、しなくても、どちらでもよい機能です。
設定できる数
カテゴリーもタグも1つの投稿に複数設定できますが、カテゴリーについては1投稿に1カテゴリーを基本としましょう。
1投稿に複数のカテゴリーを設定することは、検索ユーザーにとっても検索エンジンにとっても、目的の情報を見つけにくいWebサイトとなりがちです。
カテゴリーとタグの比較表
カテゴリー | タグ | |
---|---|---|
整理・分類 | 系統で整理する ⇒ 広い分類 | キーワードで整理する ⇒ 細かい分類 |
階層構造 | ○ | × |
投稿の設定 | 必須 | 必須ではない |
設定できる数 | 複数可 1投稿に1カテゴリーが基本 | 複数可 つけすぎに注意 |
参考:WordPress.org 日本語公式関連ページ
WordPress では、全ての投稿をひとつまたは複数のカテゴリーに収めます。カテゴリーを使うと、投稿を特定のグループやサブグループに分類できます。これにより、読者にナビゲーションを提供し、サイトの使い勝手が良くなります。
⇒ カテゴリー WordPress.org 日本語公式 より
タグとはそれぞれの投稿に割り当てるキーワードです。カテゴリーと混同しないでください。タグには階層構造がありません。つまり、あるタグと他のタグとの関連性はないということです。ですがカテゴリーのように、タグも、読者が読みたい情報にアクセスしやすくします。
⇒ タグ WordPress.org 日本語公式より