WordPress 個人レッスン 現在満席です。

クラシックエディターとブロックエディターの使い分け、メリット・デメリット

WordPressで記事を投稿する時に利用するエディタのメリット・デメリットについて説明します。

ブロックエディターとクラシックエディター

現在、WordPressに標準搭載されているエディタはブロックエディター(グーテンベルグ:Gutenberg)です。
このエディターはWordPress5.0(2018年12月6日リリース)から標準のエディタとなりました。

WordPressに標準搭載されているブロックエディター(グーテンベルグ:Gutenberg)

それ以前に搭載されていたのがクラシックエディター(Classic Editor)です。

WordPress従来のクラシックエディター

クラシックエディターからブロックエディターへは大きく仕様が変更されたため、戸惑ったWordPressユーザーも少なくないでしょう。

従来のクラシックエディターを使い続けたい場合は、Classic Editorプラグインを入れることで利用可能になります。
Classic Editorプラグインのインストール方法は以下の記事で説明しています。

ブロックエディターのメリット・デメリット

ブロックエディターのメリット

ブロックエディターはブロックを並べたり、積み上げたりして記事を作成していくタイプのエディター。
HTMLやCSSの知識がない人もレイアウトを組むことが可能です。

ブロックエディターの拡張プラグインと組み合わせると、さらに実現できるレイアウトが多くなります。
この拡張プラグインはテーマに搭載されていたり、単独で導入できるものがあります。

WordPressブロックエディターのメリット・デメリット

ブロックエディターのデメリット

ブロックエディターには独特の癖があり、挙動がおかしいことがあります。

例えば、目的のブロックが選択しにくい、意図した表示にならない、キーボードを使用したショートカット操作をすると該当部分の記事が消えてしまったりなど。

ただ、年々改善されて使いやすくなっている感があります。

ブロックエディターに向いている人

新しいWordPressの機能をどんどん試したい人、記事をレイアウトしたい人

クラシックエディターのメリット・デメリット

クラシックエディターのメリット

クラシックエディターは、Word(ワード)やPowerPoint(パワーポイント)感覚で文字を打ち込み、画像を配置していくシンプルな構造。

そのため初心者の方でも馴染みある操作で記事を書いていくことができます。

WordPressクラシックエディターのメリット・デメリット

クラシックエディターのデメリット

クラシックエディターも、時々挙動がおかしいことがあります。

ブロックエディタで実現できるようなレイアウトを組むにはHTMLとCSSの知識が必要です。

クラシックエディターに向いている人

シンプルに文字と画像が並べばよいという人には使いやすいエディターです。

クラシックエディターに戻したい方は以下の記事を参考にされてください。

おすすめはブロックエディター

私も初めはブロックエディターを利用することに抵抗がありました。

しかし、Webデザイナー・Webデザインスクール運営という仕事柄、そういうわけにもいかず、ブロックエディターに好意を持って取り組んでいるうちに使い慣れてきました。

WordPressはブロックエディター機能を強化していくことでドラッグ&ドロップでページレイアウトが生成できるノーコード(WixやSTUDIOなど)ツールに近づいていくのかなと感じています。

ブロックエディタを使いこなすとこんなことができます

トップページやランディングページの作成

固定ページをトップページにする設定にした場合、ブロックエディターを使いこなすことができれば、自分が想定したトップページを作ることができます。

同じく、固定ページのページテンプレート機能が用意されているテーマであれば、 想定したランディングページも作成可能です。

使いづらいところもありますが、新しいWordPressの機能を楽しむべく、ブロックエディターをマスターできたら表現の幅が広がることでしょう。

URLをコピーしました!